2022年07月31日
おすすめの映画
こんにちは、上條です。
今日は久々におすすめの映画を紹介したいと思います。
映画のタイトルは「そして、バトンは渡された」です!
タイトルを知っている人や見たことがある方も多いと思います。
この映画、出演者さんが豪華で映画を観ていて思うのは
やっぱり石原さとみさんの演技力やあの可愛さと美しさを兼ね備えているのは
すごいなぁと思います(´-`*)
また、永野芽衣さんの透明感と芯のある演技が見ごたえ抜群で
映画で演じている役と出演者のどちらの魅力にも引き込まれました。
映画の内容は、家族を題材としていて主に二つの家族がメインにお話が
進んでいきます。見ていく内に家族の形は本当に様々で血のつながりや
親と子の関係、思春期、受験。。。
家族が題材となっているのでどこか現実味があってその中に家族って何だろう、
大人になるにつれて親離れしていくこと、など色々考えさせられる
とっても素敵な映画でした
みなさんも機会あればぜひ見てみてください!!
今日は久々におすすめの映画を紹介したいと思います。
映画のタイトルは「そして、バトンは渡された」です!
タイトルを知っている人や見たことがある方も多いと思います。
この映画、出演者さんが豪華で映画を観ていて思うのは
やっぱり石原さとみさんの演技力やあの可愛さと美しさを兼ね備えているのは
すごいなぁと思います(´-`*)
また、永野芽衣さんの透明感と芯のある演技が見ごたえ抜群で
映画で演じている役と出演者のどちらの魅力にも引き込まれました。
映画の内容は、家族を題材としていて主に二つの家族がメインにお話が
進んでいきます。見ていく内に家族の形は本当に様々で血のつながりや
親と子の関係、思春期、受験。。。
家族が題材となっているのでどこか現実味があってその中に家族って何だろう、
大人になるにつれて親離れしていくこと、など色々考えさせられる
とっても素敵な映画でした
みなさんも機会あればぜひ見てみてください!!
2022年07月30日
わらび餅
こんにちは、上條です。
最近、さらに暑くなってきて冷たい物が食べたくなりますね。
みなさんは冷たい物が食べたい時どんな食べ物を食べますか?
私は、夏だからこそ食べられる冷たい和菓子にハマっています
水ようかんや水まんじゅう。。。色んな和菓子がありますが、その中でも
私は「わらび餅」が一番好きです。
最近のわらび餅は大きさが色々あって、一口サイズでたくさん入ってるものや
お団子の様に串に刺さっている物、大きくてきれいなわらび餅など種類豊富で
味だけでなく見た目も楽しめます!
あの透明なわらび餅を見ると少し涼し気な気分になれます(´-`*)
皆さんもわらび餅を食べて少しでも夏の暑さを乗り切って下さい!
最近、さらに暑くなってきて冷たい物が食べたくなりますね。
みなさんは冷たい物が食べたい時どんな食べ物を食べますか?
私は、夏だからこそ食べられる冷たい和菓子にハマっています
水ようかんや水まんじゅう。。。色んな和菓子がありますが、その中でも
私は「わらび餅」が一番好きです。
最近のわらび餅は大きさが色々あって、一口サイズでたくさん入ってるものや
お団子の様に串に刺さっている物、大きくてきれいなわらび餅など種類豊富で
味だけでなく見た目も楽しめます!
あの透明なわらび餅を見ると少し涼し気な気分になれます(´-`*)
皆さんもわらび餅を食べて少しでも夏の暑さを乗り切って下さい!
2022年07月29日
2022年07月28日
茹でない!「冷製トマトと大葉のカペッリーニ」
こんにちは。
家庭菜園のトマトが取れだして、最近ほぼ毎日トマトを食べている三沢です。
前回はそうめんをご紹介しましたが、今回は、夏のランチに最適な冷製パスタです( ˆΟˆ )。
そうめんに似た細さのパスタ「カッペリーニ(カペッリーニ)」を使って、冷たい「トマトと大葉のスパゲッティ」を作りました。
チキンコンソメ(2人前で1キューブ)、オリーブオイル、ニンニク少々、調味料で洋風に味付け。
2人前でツナ缶を1缶入れても美味しいです。
そうめんもそうですが、ゆで時間2分のものは、「茹でない」方が美味しく出来るって知ってますか?
私は、最近知りました( ̄∇ ̄*)ゞ。
茹でるのではなく「沸騰したお湯にパスタをくっつかないようにかき混ぜて入れて、火を消し蓋をして5分放置するだけ」です!
この方が、時間がたっても麺がのびず、くっつきません(ㅅ´∀`*) スゴイ。
だから大皿に盛り付けて、「おかずな主食」として食卓に出しても大丈夫( *´꒳`*)♪。
この日は、野菜を多めにしてツナ缶を入れて温玉をのせました。
ゆっくりした食事でも、麺がちぎれることなく最後まで美味しくいただけます。
具材と麺をキンキンに冷やすと、夏に食欲がなくてもツルッと美味しくいただけますよ(*´艸`)♪。
夏のメニューに困っている方は、ぜひ作ってみてください( ´ ▽ ` )ノ。
そして、お身体の疲れが取れないとお困りな方も、ぜひ倉田屋のケアを体験してみてください!
お待ちしております٩( ᐖ )۶。
家庭菜園のトマトが取れだして、最近ほぼ毎日トマトを食べている三沢です。
前回はそうめんをご紹介しましたが、今回は、夏のランチに最適な冷製パスタです( ˆΟˆ )。
そうめんに似た細さのパスタ「カッペリーニ(カペッリーニ)」を使って、冷たい「トマトと大葉のスパゲッティ」を作りました。
チキンコンソメ(2人前で1キューブ)、オリーブオイル、ニンニク少々、調味料で洋風に味付け。
2人前でツナ缶を1缶入れても美味しいです。
そうめんもそうですが、ゆで時間2分のものは、「茹でない」方が美味しく出来るって知ってますか?
私は、最近知りました( ̄∇ ̄*)ゞ。
茹でるのではなく「沸騰したお湯にパスタをくっつかないようにかき混ぜて入れて、火を消し蓋をして5分放置するだけ」です!
この方が、時間がたっても麺がのびず、くっつきません(ㅅ´∀`*) スゴイ。
だから大皿に盛り付けて、「おかずな主食」として食卓に出しても大丈夫( *´꒳`*)♪。
この日は、野菜を多めにしてツナ缶を入れて温玉をのせました。
ゆっくりした食事でも、麺がちぎれることなく最後まで美味しくいただけます。
具材と麺をキンキンに冷やすと、夏に食欲がなくてもツルッと美味しくいただけますよ(*´艸`)♪。
夏のメニューに困っている方は、ぜひ作ってみてください( ´ ▽ ` )ノ。
そして、お身体の疲れが取れないとお困りな方も、ぜひ倉田屋のケアを体験してみてください!
お待ちしております٩( ᐖ )۶。
2022年07月27日
つまみに最高!「スパイシーチキンスティック」
こんにちは。
夕飯に冷たいお酒を飲むのが日課になってきたε=(´∀`*)プハー 三沢です。
業務用スーパーで、安くヘルシーな「特大パックのささみ」が売っていたので、ビール合うおつまみにしました。
カレー風味のピリッとした辛さがあと引く「スパイシーチキンステック」です。
作り方は、
①肉の繊維を切断するように、棒状に切ります。
②①の肉を袋に入れて、調味料を入れてよく混ぜて馴染ませておきます。
③②の袋に片栗粉を入れて、肉一つ一つにまんべんなくしっかり衣をつけます。
④2〜3分カラッと油で揚げたら完成!
片栗粉をふんだんにまぶしたので、衣が厚くカリッと揚がって止まらぬ美味しさ!
また、小さく食べやすくすることで、かなりボリュームが出て、お肉が少なくても満足度が高く言うことなし(*´艸`)。お弁当のおかずにも最高です。
この日は、韓国料理の「トッポギ」を作っていたので、余った甘辛コチュジャンソースをからめて味変!
ヤンニョムチキン風にすると、辛党の私はたまりませ〜ん(*´⚰︎`*)。
炭酸のお酒になんて合うんでしょう〜。
美味しいものを食べるって至福のときですね(人´∀`)。
倉田屋のケアも皆様に「至福のとき」と言っていただけるように、今日も元気に頑張ります( *˙0˙*)۶。
夕飯に冷たいお酒を飲むのが日課になってきたε=(´∀`*)プハー 三沢です。
業務用スーパーで、安くヘルシーな「特大パックのささみ」が売っていたので、ビール合うおつまみにしました。
カレー風味のピリッとした辛さがあと引く「スパイシーチキンステック」です。
作り方は、
①肉の繊維を切断するように、棒状に切ります。
②①の肉を袋に入れて、調味料を入れてよく混ぜて馴染ませておきます。
③②の袋に片栗粉を入れて、肉一つ一つにまんべんなくしっかり衣をつけます。
④2〜3分カラッと油で揚げたら完成!
片栗粉をふんだんにまぶしたので、衣が厚くカリッと揚がって止まらぬ美味しさ!
また、小さく食べやすくすることで、かなりボリュームが出て、お肉が少なくても満足度が高く言うことなし(*´艸`)。お弁当のおかずにも最高です。
この日は、韓国料理の「トッポギ」を作っていたので、余った甘辛コチュジャンソースをからめて味変!
ヤンニョムチキン風にすると、辛党の私はたまりませ〜ん(*´⚰︎`*)。
炭酸のお酒になんて合うんでしょう〜。
美味しいものを食べるって至福のときですね(人´∀`)。
倉田屋のケアも皆様に「至福のとき」と言っていただけるように、今日も元気に頑張ります( *˙0˙*)۶。
2022年07月26日
夏にぴったり強炭酸水♪
こんにちはサイトウです!(^^)!
今日も朝から暑くて
夜が寝苦しくならないか心配です。。。。
こういう暑い日はキンキンに冷えたビールが最高ですよね♪
時々友人に『毎日飲んでいるの??』と聞かれますが
しっかりと『休肝日』を設けています。笑
そんな時は以前もご紹介しましたが
炭酸水を飲んでごまかします!(^^)!
最近ハマっている商品が『サントリー/ザ・ストロング』
味はシトラスなのですがシトラス感はそこまで強くないですが
『ジン』っぽい感じがするのでさっぱりしていておすすめです★
夏は冷たい物を欲しますがそればかりだとお腹が冷えるので
温かい黒豆茶かルイボスティーも一緒にのみつつ冷え対策もしています!!
皆さんのおすすめ炭酸水はありますか?
ぜひ私の休肝日の為にも教えて下さい!(^^)!
ご来店お待ちしております♪
今日も朝から暑くて
夜が寝苦しくならないか心配です。。。。
こういう暑い日はキンキンに冷えたビールが最高ですよね♪
時々友人に『毎日飲んでいるの??』と聞かれますが
しっかりと『休肝日』を設けています。笑
そんな時は以前もご紹介しましたが
炭酸水を飲んでごまかします!(^^)!
最近ハマっている商品が『サントリー/ザ・ストロング』
味はシトラスなのですがシトラス感はそこまで強くないですが
『ジン』っぽい感じがするのでさっぱりしていておすすめです★
夏は冷たい物を欲しますがそればかりだとお腹が冷えるので
温かい黒豆茶かルイボスティーも一緒にのみつつ冷え対策もしています!!
皆さんのおすすめ炭酸水はありますか?
ぜひ私の休肝日の為にも教えて下さい!(^^)!
ご来店お待ちしております♪
2022年07月25日
カツカリーパン
こんにちは、上條です。
今日も美味しいご飯屋さんを紹介したいと思います。
お店の名前は「コメダ珈琲店」です!
ご存知の方も多い、コメダ珈琲店さん。
今、こちらのお店ではカレーフェア?みたいなのをやっていて中村屋カリーさん
とコラボしていました。
そのコラボ商品のサンドイッチが二つくらいあってえびカツカリ―パンと
カツカリ―パンというのがありました。
どちらも美味しそうで迷ったんですが…
私は、カツカリ―パンにしました!
コメダさんのサンドイッチはつくりたてなのでカツの衣がサクッとしていて、
そこにスパイシーなカレーがかかったカツ。。。
食べ応え抜群ですごく美味しかったです!
少し辛いんですが、ぜひ皆さんにも食べてみて頂きたいです
今日も美味しいご飯屋さんを紹介したいと思います。
お店の名前は「コメダ珈琲店」です!
ご存知の方も多い、コメダ珈琲店さん。
今、こちらのお店ではカレーフェア?みたいなのをやっていて中村屋カリーさん
とコラボしていました。
そのコラボ商品のサンドイッチが二つくらいあってえびカツカリ―パンと
カツカリ―パンというのがありました。
どちらも美味しそうで迷ったんですが…
私は、カツカリ―パンにしました!
コメダさんのサンドイッチはつくりたてなのでカツの衣がサクッとしていて、
そこにスパイシーなカレーがかかったカツ。。。
食べ応え抜群ですごく美味しかったです!
少し辛いんですが、ぜひ皆さんにも食べてみて頂きたいです
2022年07月24日
2022年07月23日
夏バテしてても食べられる!「冷やしトマ玉そうめん」
こんにちは。
暑い日が続きすぎて、干からびそう(›´ω`‹ )になっている三沢です。
暑い日が続くと、冷たくて喉ごしの良い食べ物が食べたくなりますよね。
今回は、私がよく作る食欲のない時でも無限に食べられそうな、冷たくさっぱりと美味しい「混ぜそうめん」をご紹介します。
「冷やしトマ玉そうめん」です(*^^*)。
今回はトマトを入れましたが、なくても充分美味しいです。
材料は1人前でこんな感じです。
緑ものとして「かいわれ大根」があったので入れましたが、大葉でも小ネギでもOK。
緑があると映えます( *´꒳`*)。
作り方は...
①お湯を沸かしてトマトを湯むきして食べやすい大きさにカット(皮が気にならない方はそのままカット)。
②ボールにトマト、調味料を入れ冷蔵庫で冷やす。キンキンに冷やすとより美味しいです!
③レンジ1分で「温泉たまご」を作る(以前ブログに載せた方法です)。
④①のお湯で麺を茹で、しっかり冷やし水気をしぼる。水っぽいと味がぼやけます。冷やせば冷やすほど美味しいです。
⑤冷やした②に③の麺をからめて味見。塩や白だしを足して調整します。
器に盛って、かいわれ大根、温泉卵、炒りごまをかけたら完成!!
お好みでラー油をかけても美味しいですよ。
トマトの酸味でさっぱりと食べられ、ニンニクとごま油の香りが食欲をそそります。
具材も少なく、調理も簡単で美味しいなんて言うことなし!ですね(つ∀`*)。
夏バテ気味の方は、ぜひお試しください。
そしてお身体お疲れ気味の方は、ぜひ倉田屋へ涼みにいらしてください( ˆoˆ )。
お待ちしております!
暑い日が続きすぎて、干からびそう(›´ω`‹ )になっている三沢です。
暑い日が続くと、冷たくて喉ごしの良い食べ物が食べたくなりますよね。
今回は、私がよく作る食欲のない時でも無限に食べられそうな、冷たくさっぱりと美味しい「混ぜそうめん」をご紹介します。
「冷やしトマ玉そうめん」です(*^^*)。
今回はトマトを入れましたが、なくても充分美味しいです。
材料は1人前でこんな感じです。
緑ものとして「かいわれ大根」があったので入れましたが、大葉でも小ネギでもOK。
緑があると映えます( *´꒳`*)。
作り方は...
①お湯を沸かしてトマトを湯むきして食べやすい大きさにカット(皮が気にならない方はそのままカット)。
②ボールにトマト、調味料を入れ冷蔵庫で冷やす。キンキンに冷やすとより美味しいです!
③レンジ1分で「温泉たまご」を作る(以前ブログに載せた方法です)。
④①のお湯で麺を茹で、しっかり冷やし水気をしぼる。水っぽいと味がぼやけます。冷やせば冷やすほど美味しいです。
⑤冷やした②に③の麺をからめて味見。塩や白だしを足して調整します。
器に盛って、かいわれ大根、温泉卵、炒りごまをかけたら完成!!
お好みでラー油をかけても美味しいですよ。
トマトの酸味でさっぱりと食べられ、ニンニクとごま油の香りが食欲をそそります。
具材も少なく、調理も簡単で美味しいなんて言うことなし!ですね(つ∀`*)。
夏バテ気味の方は、ぜひお試しください。
そしてお身体お疲れ気味の方は、ぜひ倉田屋へ涼みにいらしてください( ˆoˆ )。
お待ちしております!
2022年07月22日
「十二の巻」植え替え
こんにちは。
夏の暑さと体にまとわりつくような湿気が苦手な三沢ですι(´Д`υ)アツィー。
家族の誰かが買ってきたであろう、多肉植物のハオルチア「十二の巻」。
放ったらかしにしていたら、子株も増えて伸び放題だったので、6月頃に植え替えをしてみました。
十二の巻は、南アフリカのケープ州原産の多肉植物でハオルチアの一種。
ハオルチアには、とがった硬い葉っぱを付ける「硬葉系ハオルチア」と、葉っぱに半透明の窓をもっていて柔らかい「軟葉系ハオルチア」があります。
十二の巻は、硬葉系。
ゼブラ柄の尖った葉が特徴的ですね(*^^*)。
小分けしたら思ったよりも多かったので、サボテンの寄せ植えもしてみました!
これから大きくなるのが楽しみです( *´꒳`*)。
夏の暑さと体にまとわりつくような湿気が苦手な三沢ですι(´Д`υ)アツィー。
家族の誰かが買ってきたであろう、多肉植物のハオルチア「十二の巻」。
放ったらかしにしていたら、子株も増えて伸び放題だったので、6月頃に植え替えをしてみました。
十二の巻は、南アフリカのケープ州原産の多肉植物でハオルチアの一種。
ハオルチアには、とがった硬い葉っぱを付ける「硬葉系ハオルチア」と、葉っぱに半透明の窓をもっていて柔らかい「軟葉系ハオルチア」があります。
十二の巻は、硬葉系。
ゼブラ柄の尖った葉が特徴的ですね(*^^*)。
小分けしたら思ったよりも多かったので、サボテンの寄せ植えもしてみました!
これから大きくなるのが楽しみです( *´꒳`*)。
いつもとは違った一面をお届け出来ると思いますので
同じ趣味や興味ある記事がありましたらじゃんじゃん声を掛けて下さいね★