2022年05月31日

私の癒しアイテム(紫李夫人)

こんにちは。
休日は、家庭菜園や庭の花を確認しに行くのが習慣づいてきた三沢(*´∇`)です。

前回に引き続き、最近購入した「私の癒しアイテム」、多肉植物のご紹介をさせていただきます♪。

科名:ハマミズナ科
属名:リトープス属
学名:Lithops salicola ‘Bacchus’ (リトープス・サリコラ  ‘バッカス’)
和名:紫李夫人(むらさきりふじん)

石のようなぷっくり肉厚な葉のリトープスには「天窓」があり、光を当ててみると透き通っています。この「窓」の模様も1つとして同じものがないのも魅力の一つ。

この「天窓」だけを上面に出して、中に光を取り込んで光合成をしているそう。
また、一年に一回春先に脱皮しながら少しずつ大きく生長していきます。
なんと!Σ(゚ロ゚;)この子脱皮するんです!
可愛らしい花も咲くそうです!

紫李夫人(むらさきりふじん)は、株全体の紫色(ワイン色)と鮮やかな赤紫色の「窓」が特徴。
中でもひときわ赤く目立っていた子を店員さんに選んでもらいましたicon12

この子は、生長過程が面白いので、観察しがい( ⚭_⚭)✧がありますね!
これから楽しみです♪

2022年05月30日

花の名前は...お答えします!

こんにちは。
花の名前はあまり知りませんが、食べられる植物はよく知っている三沢です(*^^*)。

吉成さんがブログにあげていた花、私知ってます!
そしてあの植物、食べられます笑。

日本名:伊吹麝香草(イブキジャコウソウ)
科名:シソ科
分類:多年草(常緑)
原産地:主に東アジア 高山植物
ハーブとして料理に使えます。

日本原産のタイムの仲間で、5月頃からほふくした株に小さなピンク色の花をたくさんつけてくれます。ハーブの仲間なので芳香があり、触れるとかなり強く香ります。
我が家の庭にもあり、とても丈夫で気がついたら庭にびっしりはびこってました。

タイムとして、肉料理や魚料理の臭み消し、乾燥させてハーブ酢にしてドレッシングにしたり、香りが強いので精油にしてアロマを楽しんだり用途は様々(*^^*)。
強くて可愛くて使えるヤツなのです♪。

今回は「胸肉のチキンステーキ」に使ってみました!
肉に調味料、ハーブを付けて馴染ませてから、じっくり焼きます。

鶏肉皮を下にして中火でじっくり、火の通りにくい中心から焼き、開いて外側もじっくり焼くのがポイント。こうすることで外側は固くて中心は生焼け...(´△`)っていう失敗を防げます。

しっかり焼けたら裏返し♪。
う〜ん(..‪¯﹃‪¯ ..)いい香りicon06

パリっとジューシーで美味しそうなチキンステーキの出来上がりです!
タイムの香りもアクセントになっていい感じに仕上がりました。

どこかでこの花を見かけたら、フワッと触って香りを楽しんでみてくださ~い(* ´ ꒳ `* )。


2022年05月29日

手のひらのツボ

こんにちは。
吉成ですface02

今日は、「労宮(ろうきゅう)」というツボを
お話させていただきます。

労宮は、
手のひらの真ん中にあるツボです。



こちらのツボは、
精神機能を司ってるとも言われ、
イライラや精神的な疲れにいいそうですよ。
また、
筋肉の疲労回復、脳の活性化にも!


人間の体には
365個のツボがあると言われてます。
足裏や耳つぼも数えると
かなりあららますが。
1年間365日
なんだか神秘的では。

他にも
ここのツボは?
とスタッフにお聞きしても
面白いと思いますので、
お聞きしてみてください!







2022年05月28日

春の味覚⑥味が濃い春椎茸(しいたけ)

こんにちは。
椎茸料理は、シンプルな「焼きしいたけ」が1番好きな三沢(*´ч`*)です。

春の時期、雨の日の翌日に自宅の裏庭に行って「椎茸(しいたけ)」が生えているか確認するのが私の楽しみ♪。

椎茸は春と秋に多く出回り、春は身が締まっていて凝縮したうま味を、秋は香り高い味わいを楽しめるみたいです。

椎茸は、シイ、クヌギ、コナラなどの枯れ木に生えるキノコ。全国の森林で自生していますが、流通しているものの多くは栽培ものです。栽培ものでも原木を使って自然と同じような状況で作るのが原木栽培です。

我が家の原木も4年以上たって、そろそろ木の栄養もなくなってきているので、今年3月、新しく植菌作業(原木に種菌を植え付けること)をしました!

もらってきた原木は...ちょっとデカめ。
なので、早く菌がまわるようにせっせとドリルで穴を開け、カナヅチでトントン椎茸の種菌を植え付けました。
けっこうな重労働です(・:゚д゚:・)ハァハァ。
椎茸農家か?ってほど作れてしまいました( ̄∇ ̄*)ゞ。

あとは、適度な湿気のある木陰で放置するだけ。
時間をかけてゆっくり枯れ木に菌がまわるのを待ちます。楽しみです♪。

採れすぎた生椎茸は、干し椎茸に。
日光に当てると、ビタミンDが増え、旨みも香りも増します。食べる前に30分~2時間軽く干すだけでも効果があるそうですよ(*´艸`)。
日持ちもするし、いいことだらけですね!

皆さんは、椎茸はどんな料理にして食べますか?
ぜひ教えてくださーい(*´︶`*)ノ。

2022年05月27日

ご案内

こんにちはサイトウです!(^^)!

ここ数日は梅雨入りしたかの様な天候が
続いていますねicon03
体調も不安定になりやすい時期ですので
我慢せずに倉田屋でお体休ませてあげて下さいね☆

皆さまに6月のご案内をさせて頂きます!

6月6日(月)~10日(金)の5日間
2階のヤマダ電機様が改装の為休業されます。
その為、2階のお手洗いがご利用頂けません。

その期間中、1階のユーパレット様を通りすぎて
建物の1番奥にあるお手洗いのみとなります。

倉田屋ご来店の際もそちらをご利用頂く事になりますので
よろしくお願い致します。

今週末はまだご予約承れる時間帯もございます!!
皆さまのご来店をスタッフ一同お待ちしております(^^♪

2022年05月26日

花の名前は・・・

こんにちは。
吉成です。

一昨日、
散歩してたら
可愛い花が咲いてました

私はこの花の名前が分かりません
花の名前を教えていただけると
嬉しいです。

蜜がいっぱいあるのか、
ミツバチもいましたよ。

暖かくなると
草花も咲いてきて
散歩も楽しいです。

ぜひ、
散歩をして
今しか咲かない花を
堪能してみてください。


2022年05月25日

春の味覚⑤コシアブラの混ぜご飯

こんにちは。
最近、山菜を食べすぎてお腹を壊した( > <。)三沢です。

先日、母が山奥から採ってきた「山菜の女王」と呼ばれる「コシアブラ」を混ぜご飯にしました。

「コシアブラ」は、ウコギ科の木の芽の部分を山菜として食用に採った物。

まだまだ知名度は低く、タラの芽の様に栽培が普及していません。
普通のスーパーに並ぶような事は無いだけに、希少性の高い天然物です。

一般的には天ぷらにされる事が多いですが、アクを抜いて色々な料理に使う事も出来ます。
私は、天ぷらは油っぽくて沢山食べられないので、混ぜご飯が1番好きかも(´ー`)。

アクがあるのでサッと湯通しして刻み、ごま油、みりん、塩、醤油、胡麻等を入れて炒めたものを、温かいご飯に混ぜこみます。

ウドやセリのように独特の香りがあり、これがまた季節を感じさせてくれる味なんですよね〜icon12
ごま油の香りに負けない力強さがあって私は好きです。

長野県の山には、けっこう自生してるので山菜採りに行かれたことのある方は、熊に気をつけながら探してみてください(°▽°)icon10

2022年05月24日

探検!!

こんにちはサイトウです!(^^)!

先日のお休みのが
とても過ごしやすく外で活動するには丁度良い
気温と天候だったので近所を歩いてみました!!

案外近所を歩いた事がなく
近所の公園や細い小道などを歩き
新たな発見が出来ました★

案外近くにカフェやご飯屋さんがあり
車で通り過ぎるだけでは気付けない所だったので得した気分です!

短時間でしたが少し歩く事によって
頭もスッキリし、気持ち的にも癒されました!!

気温が高くなりすぎると熱中症などの心配もあるので
丁度良い気候の間にまだ発掘で来ていない
ご近所の良い所を見つけたいと思います!!

皆さんも無理しない程度に少し歩いてみると
気分転換になるのでぜひ少しの空き時間に
歩いてみて下さい(^^♪







2022年05月23日

眼精疲労にあの商品

こんにちはサイトウです!(^^)!

最近ドライアイの影響なのか眼精疲労に悩んでいたのですが
目の疲れと言えば!!のあの商品を久しぶりに使用しました☆

倉田屋でも季節限定コースで度々使用している
『めぐりズム』


ほんのり温かく、香りにも癒されますが
私はめぐりズムをしながら倉田屋で実施しているケアの様に
目の周りを少し押しています!
押すケアが加わる事でより目がスッキリします(^^♪

めぐりズムは使用しませんが
店舗メニューにもホットアイマスクを目の上に置きながら実施する
目と頭のケアオプションがありますので
めぐりズムは使っているけれど
それだけでは何か物足りないと思っている方ぜひお試しください!(^^)!

2022年05月22日

私の癒しアイテム(シャビアナピンクフリル)

こんにちは。
休日に、植物を愛でてホッと一息(*ˊ ˘ ˋ * )するのが癒しの時間になっている三沢です。

先日、多肉植物専門店で購入した私の癒しアイテムをご紹介したいと思います。

ベンケイソウ科 エケベリア属
シャビアナ ピンクフリル

すんごい名前ですね笑。
鮮やかな色をした葉が重なって、まるでバラの花びらのように咲く多肉植物のエケベリア。
その中でも、葉先がサニーレタスのようにふりふりとしているのがシャビアナの特徴です。

小さいながらも、この子が1番可憐で淡いキレイなピンク色だったので一目惚れして購入しました(♡ω♡)。

シャビアナを含むエケベリアは、草姿の中心からにょきにょきと長い花茎を伸ばし、赤や橙色の鮮やかな花を咲かせるそうです。

花の開花期間は2月から8月の間。年間通して微妙に色がかわり、育てていくと横にも大きくなり、大輪のバラにも見えたりするんですって(*´艸`)!
楽しみですね♪。
大切に育てようと思います。

皆さんの癒しの時間はなんですか?
「倉田屋のケア」と言っていただけるように心を込めてケアいたします(*˘︶˘*)。