2024年09月29日
幸せホルモン「オキシトシン」
皆さんこんにちは。
いつもは冷え性なのに、お客様をケアする時は手が温かくなる三沢です。
「幸せホルモン」って知ってますか?
主に3つあるのですが、その中の「オキシトシン」は、脳から分泌される神経伝達物質の1つです。
オキシトシンには不安や心配などを緩和させてくれる働きがあります。オキシトシンが分泌されると副交感神経が優位に働くようになり、心身ともにリラックスするためストレスを軽減させてくれるそうでよ。
オキシトシンが分泌を高める方法は、「心や身体が心地よいと感じること」。
あたたかい手で、ゆっくり、優しく圧をかけるケアを受けていただくのが最適です。
まさに倉田屋の「手当て」ケアですね(˶ ´ ᵕ ` ˶)。
倉田屋は、しっかり押して欲しい方、優しく押して欲しい方、その人なりに見合ったケアをカウンセリングをしながら決めていきます。
・肩や腰が特にこってるわけじゃないけど、ダルくて気が重い
・不眠症、慢性疲労、精神的ストレスがある
・横になってホッとしたい、リラックスしたい
・優しくケアされたい
と思っていたらぜひ一度お越しください。
ご予約お待ちしております( ´ ▽ ` )ノ
いつもは冷え性なのに、お客様をケアする時は手が温かくなる三沢です。
「幸せホルモン」って知ってますか?
主に3つあるのですが、その中の「オキシトシン」は、脳から分泌される神経伝達物質の1つです。
オキシトシンには不安や心配などを緩和させてくれる働きがあります。オキシトシンが分泌されると副交感神経が優位に働くようになり、心身ともにリラックスするためストレスを軽減させてくれるそうでよ。
オキシトシンが分泌を高める方法は、「心や身体が心地よいと感じること」。
あたたかい手で、ゆっくり、優しく圧をかけるケアを受けていただくのが最適です。
まさに倉田屋の「手当て」ケアですね(˶ ´ ᵕ ` ˶)。
倉田屋は、しっかり押して欲しい方、優しく押して欲しい方、その人なりに見合ったケアをカウンセリングをしながら決めていきます。
・肩や腰が特にこってるわけじゃないけど、ダルくて気が重い
・不眠症、慢性疲労、精神的ストレスがある
・横になってホッとしたい、リラックスしたい
・優しくケアされたい
と思っていたらぜひ一度お越しください。
ご予約お待ちしております( ´ ▽ ` )ノ
2024年06月22日
梅雨入り2024
こんにちは!
やっと南松本店に慣れつつある田中です
昨日長野県でも梅雨入りが発表されました
この時期は体調不良に悩まされるなんてことも
湿度が高くなると・・・
体内水分バランスが崩れやすく、汗の蒸発がしにくい
→体内調節がうまくいかず疲れやすい
気圧変化・・・
低気圧により自律神経が乱れやすい
→頭痛、めまい、肩こりが辛くなる
日照時間減少・・・
セロトニン(幸福ホルモン)減少やビタミンD不足
→気分が落ち込みやすくなる
そんな時!!ぜひ倉田屋へお越しください!!
ストレッチや一撃ケアで体内循環を改善していきましょう
そして癒しの空間でリラックスされにいらしてください
皆様のご来店心よりお待ちしております
やっと南松本店に慣れつつある田中です
昨日長野県でも梅雨入りが発表されました
この時期は体調不良に悩まされるなんてことも
湿度が高くなると・・・
体内水分バランスが崩れやすく、汗の蒸発がしにくい
→体内調節がうまくいかず疲れやすい
気圧変化・・・
低気圧により自律神経が乱れやすい
→頭痛、めまい、肩こりが辛くなる
日照時間減少・・・
セロトニン(幸福ホルモン)減少やビタミンD不足
→気分が落ち込みやすくなる
そんな時!!ぜひ倉田屋へお越しください!!
ストレッチや一撃ケアで体内循環を改善していきましょう
そして癒しの空間でリラックスされにいらしてください
皆様のご来店心よりお待ちしております
2024年04月05日
意外な一面!!
こんにちは!もずみです~(*'▽')(*'▽')
実は私アクティブに動くことも好きですが、意外にも本を読んだりもするんです
私とお会いした事がある人は知ってると思いますがまさかですよね
最近買った2冊です。どちらもとても興味深い本でした
体調の本は最近歳を感じてる私に色々な知恵を教えてくれて実生活でも取り入れて行こうと思ってます
もう一冊は知人に教えてもらい接客サービスしてるなら読んだ方がいいよと今読み始めたところです
皆さんも何か面白いよとか、私が好きそうな本ありましたら教えてください
本日南松本店予約まだ受付出来ますので、皆様のご来店お待ちしております
実は私アクティブに動くことも好きですが、意外にも本を読んだりもするんです
私とお会いした事がある人は知ってると思いますがまさかですよね
最近買った2冊です。どちらもとても興味深い本でした
体調の本は最近歳を感じてる私に色々な知恵を教えてくれて実生活でも取り入れて行こうと思ってます
もう一冊は知人に教えてもらい接客サービスしてるなら読んだ方がいいよと今読み始めたところです
皆さんも何か面白いよとか、私が好きそうな本ありましたら教えてください
本日南松本店予約まだ受付出来ますので、皆様のご来店お待ちしております
2024年01月27日
2023年11月13日
家計簿
こんにちは(*'▽')もずみでーす
最近はめっきり寒くなってきましたね自宅でもおこたつを出しました
私2年くらい前から家計簿をつけだしているんですが、もうすぐ終わるので新しい物を買いに行きました
大好きなミーの表紙で中も分かりやすく、いつどこにどれだけ使ったか分かるので来月は食費を抑えようとか、外食を
減らそうとか参考にしてます。それを役立てて少しでも貯金出来るようになるのが目標です
来月はクリスマスにお正月と何かとお金が出ていくので計画的にお金を使いたいと思いながらたまに雑貨屋で
欲しいものを買ってしまうダメな私です
皆さんは家計簿つけてますか?いいやい方などあれば是非参考に教えて下さい
最近はめっきり寒くなってきましたね自宅でもおこたつを出しました
私2年くらい前から家計簿をつけだしているんですが、もうすぐ終わるので新しい物を買いに行きました
大好きなミーの表紙で中も分かりやすく、いつどこにどれだけ使ったか分かるので来月は食費を抑えようとか、外食を
減らそうとか参考にしてます。それを役立てて少しでも貯金出来るようになるのが目標です
来月はクリスマスにお正月と何かとお金が出ていくので計画的にお金を使いたいと思いながらたまに雑貨屋で
欲しいものを買ってしまうダメな私です
皆さんは家計簿つけてますか?いいやい方などあれば是非参考に教えて下さい
2023年08月01日
冷やし中華
こんにちは!伊藤です。
あっという間に7月が終わり、今日から8月ですね!
皆さん「冷やし中華」はもう食べましたか?
私は一日二食でも喜んで食べるくらい大好きなので、
もうこのシーズンで5回ほどは口に運んでいます。
昨日も冷やし中華を食べていたのですが、
突然「本当に中華料理なのか?」と疑問に思いました。
気になってちょっと調べてみたのですが、どうやら台湾や中国では「日式冷麺」
と呼ばれているそうです。
いや日式なんかーい
と突っ込みたくなりますが、
冷やし中華の味付けは普通に日本の中華料理店が考えたものらしく、
”日本の中華料理店が考えた冷麺”
という新事実が発覚しました。
別段中華料理に詳しくは無いのですが、
どう考えても日本人が好きそうな味付けだよな・・・とは思っていたので、
真実を知れて少し楽しかったです。
皆さんも冷やし中華ぜひ沢山食べましょう
あっという間に7月が終わり、今日から8月ですね!
皆さん「冷やし中華」はもう食べましたか?
私は一日二食でも喜んで食べるくらい大好きなので、
もうこのシーズンで5回ほどは口に運んでいます。
昨日も冷やし中華を食べていたのですが、
突然「本当に中華料理なのか?」と疑問に思いました。
気になってちょっと調べてみたのですが、どうやら台湾や中国では「日式冷麺」
と呼ばれているそうです。
いや日式なんかーい
と突っ込みたくなりますが、
冷やし中華の味付けは普通に日本の中華料理店が考えたものらしく、
”日本の中華料理店が考えた冷麺”
という新事実が発覚しました。
別段中華料理に詳しくは無いのですが、
どう考えても日本人が好きそうな味付けだよな・・・とは思っていたので、
真実を知れて少し楽しかったです。
皆さんも冷やし中華ぜひ沢山食べましょう
タグ :癒し処倉田屋
2023年04月14日
オレンジデー♪
こんにちは!宮本です
普段は美ヶ原温泉店におりますが、
今日は、はじめて南松本ネオパーク店に来ました♪
どうぞよろしくお願いいたします
今日4月14日は、
2月14日の「バレンタインデー」、
3月14日の「ホワイトデー」に続いて、
「オレンジデー」という大切な人と絆を確かめ合う記念日なんだそうです
オレンジやオレンジ色の物を渡すといいそうですよ
私は果物が好きなので、
帰ったらオレンジをたくさん食べたいと思います!!
2023年04月06日
画期的なスマホ検索機能
皆さんこんにちは。
新時代に追いついていけてない三沢です。
最近出来ました「倉田屋のアプリ」もやっと入れました( ̄∇ ̄*)ゞ。
最近は色んなものがどんどん進化していて、どんどん便利になってますよね。
スマートフォン(携帯)さえ持っていれば、お財布要らずはもちろん、外国語が話せなくても世界中の言葉を簡単に翻訳できますし、検索すれば何でも出てきます。
すごい時代になったな〜と改めて思います( ¯꒳¯ )スゴイ。
最近知ったのが、この画像検索。
分からない花の名前も、写真を撮って検索すれば、似たような花をリストアップして調べてくれます。
去年分からなかった「青い花」もご覧の通り!
便利〜。
4月から新しく始まったNHKの朝ドラ「らんまん」の主人公など、数々の偉人達のおかげで便利な今があるんですね。
こんなに急速に進化し続けると、自分がおばあちゃんになる頃にはどんな時代になってるのかな( *´艸`)♪と楽しみです。
ステキな未来が続くように、住み良い世界を目指して私も貢献できる「SDGズ」推進していきたいです!
新時代に追いついていけてない三沢です。
最近出来ました「倉田屋のアプリ」もやっと入れました( ̄∇ ̄*)ゞ。
最近は色んなものがどんどん進化していて、どんどん便利になってますよね。
スマートフォン(携帯)さえ持っていれば、お財布要らずはもちろん、外国語が話せなくても世界中の言葉を簡単に翻訳できますし、検索すれば何でも出てきます。
すごい時代になったな〜と改めて思います( ¯꒳¯ )スゴイ。
最近知ったのが、この画像検索。
分からない花の名前も、写真を撮って検索すれば、似たような花をリストアップして調べてくれます。
去年分からなかった「青い花」もご覧の通り!
便利〜。
4月から新しく始まったNHKの朝ドラ「らんまん」の主人公など、数々の偉人達のおかげで便利な今があるんですね。
こんなに急速に進化し続けると、自分がおばあちゃんになる頃にはどんな時代になってるのかな( *´艸`)♪と楽しみです。
ステキな未来が続くように、住み良い世界を目指して私も貢献できる「SDGズ」推進していきたいです!
2023年03月26日
白菜は結球しないとどうなるか?
皆さんこんにちは。
家庭菜園の野菜を観察するのが好きな三沢です。
ここ数日はお天気も悪いですが、植物たちは元気いっぱい。
ビニールハウスの中の野菜も元気に成長してきました!
白菜も育てているのですが、育てていると上手く葉が巻かない(結球しない)ことがあります。
白菜の葉が巻かない原因は色々ありますが、失敗した白菜は、あとから結球させることはできません。結球しないまま、春まで白菜を放置するとどうなるのか?
こんな感じになります笑。
白菜とは似ても似つかぬお姿へ(´▽`*)。
さらに放置すると、黄色い菜の花が咲きます。
でも大丈夫!美味しく食べられます!
「とう立ち菜」(菜の花)として食べられます。食べ頃は花がつぼみのうち。茎からボキッともぎ取ります。これが太い茎まで柔らかく甘くて美味しいんですよ(*´ч`*)。
クセもなく、サッと茹でてお浸しにしたり、炒め物など、どんな料理にもあいます!
失敗することもある家庭菜園ならではの、この時期だけの美味しい収穫。これもまた家庭菜園の醍醐味ですね♪。
今年野菜を育ててみようと思っている方、ぜひ一緒にやりましょう!
家庭菜園の野菜を観察するのが好きな三沢です。
ここ数日はお天気も悪いですが、植物たちは元気いっぱい。
ビニールハウスの中の野菜も元気に成長してきました!
白菜も育てているのですが、育てていると上手く葉が巻かない(結球しない)ことがあります。
白菜の葉が巻かない原因は色々ありますが、失敗した白菜は、あとから結球させることはできません。結球しないまま、春まで白菜を放置するとどうなるのか?
こんな感じになります笑。
白菜とは似ても似つかぬお姿へ(´▽`*)。
さらに放置すると、黄色い菜の花が咲きます。
でも大丈夫!美味しく食べられます!
「とう立ち菜」(菜の花)として食べられます。食べ頃は花がつぼみのうち。茎からボキッともぎ取ります。これが太い茎まで柔らかく甘くて美味しいんですよ(*´ч`*)。
クセもなく、サッと茹でてお浸しにしたり、炒め物など、どんな料理にもあいます!
失敗することもある家庭菜園ならではの、この時期だけの美味しい収穫。これもまた家庭菜園の醍醐味ですね♪。
今年野菜を育ててみようと思っている方、ぜひ一緒にやりましょう!
2023年02月25日
2月25日は膝関節の日
こんにちは。
吉成です。
今日は何の日か知っていますか?
2月25日は
『ひざ関節の日』なんです。
日付は、英語でひざを意味する「Knee(ニー)」にちなんだ「2」と、「ニ(2)ッコ(5)リ」を組み合わせた語呂合わせからきています。
膝が痛いと
階段の昇り降りだけではなく
辛いですよね。
⇩簡単に出来る ストレッチがあるのでぜひ試してみてください⇩
寝たまま出来るストレッチ!
①右の体側を下にして横向きに寝ます。右腕は体の前に伸ばし、姿勢がぐらつかないようにします。
②左足の膝を背中側に曲げ、左手で足先を掴みます。
③左手で左足を後ろに向けて引き、膝が背面方向に向くようにして左前もものつけ根から15秒程度ストレッチします。
④反対側も同様に行います。
①~④を10セットやります。
無理しない程度でやってください。
ストレッチのあとは
水分をたくさんとってください。
吉成です。
今日は何の日か知っていますか?
2月25日は
『ひざ関節の日』なんです。
日付は、英語でひざを意味する「Knee(ニー)」にちなんだ「2」と、「ニ(2)ッコ(5)リ」を組み合わせた語呂合わせからきています。
膝が痛いと
階段の昇り降りだけではなく
辛いですよね。
⇩簡単に出来る ストレッチがあるのでぜひ試してみてください⇩
寝たまま出来るストレッチ!
①右の体側を下にして横向きに寝ます。右腕は体の前に伸ばし、姿勢がぐらつかないようにします。
②左足の膝を背中側に曲げ、左手で足先を掴みます。
③左手で左足を後ろに向けて引き、膝が背面方向に向くようにして左前もものつけ根から15秒程度ストレッチします。
④反対側も同様に行います。
①~④を10セットやります。
無理しない程度でやってください。
ストレッチのあとは
水分をたくさんとってください。
いつもとは違った一面をお届け出来ると思いますので
同じ趣味や興味ある記事がありましたらじゃんじゃん声を掛けて下さいね★