2025年04月23日
2025年04月15日
2025年03月04日
いちご狩り
こんにちは!三澤です。
この時期といえば!そうです先日いちご狩りに行ってきました!!
いちご狩りに行くのは今回で2回目なんですけど、去年も行きはまり
来年も行くぞと思い行ってきました!この時期のいちごは甘くて美味しいですよね。
大きのも小さいのもどれを食べても甘くて練乳もかけ放題だったのでぱくぱく食べれちゃいました( *ˊᵕˋ*)
花もいちごも可愛く見ても楽しむことができますよね。ついつい写真もいっぱい撮ってしまいました
また、来年も行きたいと思います!


まだまだ寒い時期が続きお身体が強張りお疲れがでやすいと思いますので是非倉田屋におこしください!
本日もご来店・ご予約心よりお待ちしております
この時期といえば!そうです先日いちご狩りに行ってきました!!
いちご狩りに行くのは今回で2回目なんですけど、去年も行きはまり
来年も行くぞと思い行ってきました!この時期のいちごは甘くて美味しいですよね。
大きのも小さいのもどれを食べても甘くて練乳もかけ放題だったのでぱくぱく食べれちゃいました( *ˊᵕˋ*)
花もいちごも可愛く見ても楽しむことができますよね。ついつい写真もいっぱい撮ってしまいました
また、来年も行きたいと思います!


まだまだ寒い時期が続きお身体が強張りお疲れがでやすいと思いますので是非倉田屋におこしください!
本日もご来店・ご予約心よりお待ちしております
2025年01月04日
「ワカサギ」いただきました!
皆さんこんにちは。
年末年始は親戚の子供達と野山を駆けめぐっていた元気な三沢です。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
先々月くらいに長野県でも「ワカサギ釣り」が解禁になったそうですね。
知り合いの方から釣りたての「ワカサギ」をいただきました。
旬ですね~!今年の初物です!✨️
しかも100匹いるんじゃないかってほどたくさん(;´∀`)。どうしましょ。
私は「ワカサギ釣り」やったことないんですが、こんなに釣れるものなんでしょうか?
天ぷら・・・、いや、ここはたくさん食べられそうな「ワカサギの唐揚げ」にしてみました。
見てください。
この新鮮なワカサギ!

うぉっ (魚)笑
まだ生きてるー!!(゚∀゚)ヒャー
「ワカサギ」は鮮度が命。
生きているウチに下味を吸わせ、薄い衣をつけてカリッと揚げていきます。

外はサクッと中は骨までやわらか。
臭みもなくてホントに美味しかったです。
いや~ビールが進む進む(*´ω`*)笑。
そんなに油っぽくもなく、たくさん食べられました。とっても美味しかったです!
貴重なワカサギありがとうございました。
南松本店は、本日も元気に営業しております。
まだ若干の空きがありますので是非ご予約ください。お待ちしております(*´▽`*)/
年末年始は親戚の子供達と野山を駆けめぐっていた元気な三沢です。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
先々月くらいに長野県でも「ワカサギ釣り」が解禁になったそうですね。
知り合いの方から釣りたての「ワカサギ」をいただきました。
旬ですね~!今年の初物です!✨️
しかも100匹いるんじゃないかってほどたくさん(;´∀`)。どうしましょ。
私は「ワカサギ釣り」やったことないんですが、こんなに釣れるものなんでしょうか?
天ぷら・・・、いや、ここはたくさん食べられそうな「ワカサギの唐揚げ」にしてみました。
見てください。
この新鮮なワカサギ!

うぉっ (魚)笑
まだ生きてるー!!(゚∀゚)ヒャー
「ワカサギ」は鮮度が命。
生きているウチに下味を吸わせ、薄い衣をつけてカリッと揚げていきます。

外はサクッと中は骨までやわらか。
臭みもなくてホントに美味しかったです。
いや~ビールが進む進む(*´ω`*)笑。
そんなに油っぽくもなく、たくさん食べられました。とっても美味しかったです!
貴重なワカサギありがとうございました。
南松本店は、本日も元気に営業しております。
まだ若干の空きがありますので是非ご予約ください。お待ちしております(*´▽`*)/
2024年12月21日
城趾と紅葉「小諸市懐古園」
皆さんこんにちは。
今日は冷たい風が吹いていて、より寒く感じられますね。
寒がりで冷え性な三沢です。
先月ですが、秋の紅葉を見に小諸市にある「小諸城址 懐古園」へ行ってきました。

長野県紅葉名所ランキングでは上位。
苔むした石垣と紅葉のコントラストが見事な人気スポットです。

まだ緑の葉や黄色、真っ赤なモミジなどがグラデーションのように重なりとっても綺麗でした(人´∀`)ウットリ。

今回は行けませんでしたが動物園や遊園地、美術館や記念館などもあるらしいです。
春になると桜も綺麗だとか!
また春に行こうと思います!
今年もあともう少しで終わり! 今年一年のお疲れを倉田屋で落としませんか(*´▽`*)。
明日は若干の空きがありますので是非ご予約ください。
お待ちしております。
今日は冷たい風が吹いていて、より寒く感じられますね。
寒がりで冷え性な三沢です。
先月ですが、秋の紅葉を見に小諸市にある「小諸城址 懐古園」へ行ってきました。

長野県紅葉名所ランキングでは上位。
苔むした石垣と紅葉のコントラストが見事な人気スポットです。

まだ緑の葉や黄色、真っ赤なモミジなどがグラデーションのように重なりとっても綺麗でした(人´∀`)ウットリ。

今回は行けませんでしたが動物園や遊園地、美術館や記念館などもあるらしいです。
春になると桜も綺麗だとか!
また春に行こうと思います!
今年もあともう少しで終わり! 今年一年のお疲れを倉田屋で落としませんか(*´▽`*)。
明日は若干の空きがありますので是非ご予約ください。
お待ちしております。
2024年11月14日
冬、年末に向けての準備
こんにちは



先日冬に向けての準備でタイヤ交換しました。そして次は年賀状に手を付けた林です。自作される方にとってはそろそろ準備の時期ではないでしょうか?
我が家は一昨年まではイラストが入った既製の年賀状を使っていましたが、昨年猫を迎え入れてからは自作し始めました。この試行錯誤が楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいます。
気に入った一枚にするために猫にカメラを向けますが、猫にとっては御構い無し。なかなかベストショットが撮れません

フレームに収まっていない一枚や
ブレブレな一枚・・・
やっと使えそうな一枚がこちら
(でもお尻が切れててう~ん・・・)
タイヤ交換は慣れない作業で足腰が、デザインや文面などを考えるために机やパソコンと長い時間向き合っていると首や肩に負担がかかります。
倉田屋のケアでお身体いたわってあげませんか?
ご予約、ご来店を心よりお待ちしております。
林
2024年11月06日
今年は豊作「キノコ狩り」続き②
皆さんこんにちは。
秋の美味しいものがいっぱいありすぎて食欲爆発中な三沢です。
前回のブログの続き、「キノコ狩り」をした内容を載せていきます。
キノコ生産量全国一を誇る長野県で、キノコ採りに出かけた人の遭難が相次いでいるそうです( ´―`;)コワイデスネ。相方とはぐれないように気をつけてキノコを探していると…
ん?!
なんだ?
あの白い美しい✨キノコは(゜ロ゜)!

さっそく写真を撮ってGoogle検索にかけると…
え? 「ホンシメジ」?!
「香り松茸、味しめじ」という言葉知ってますか?その気品漂うたたずまい、プリッとした食感、豊富な旨み・・・。
松茸が「香りの王様」ならば、天然本しめじはまさに「味の王様」と言われ
今では松茸よりも希少となりました。
周りを見渡せば、そんな幻の本しめじが群生していました。

(`ω´;(`ω´; )コレは…夢かな?笑。
でもですね……心配なのは本当にこれが「本しめじ」なのかということ。
実は似ている「毒キノコ」があるのです:( ;´▫`;)。食べれば1時間以内に嘔吐、下痢、腹痛に見舞われ、酷いと死亡です。リスキーですね泣。
「キノコ採り」で守らなければならない掟(おきて)
安全に食べられると確実に判断できないものは、絶対に!!
「採らない・食べない・売らない・人にあげない」です。
撮った動画や写真をキノコ採りの知人に見せてまわりました。
とりあえず……収穫!
さあ、本物の「ホンシメジ」なのか否か!?
三沢家最大の危機 (生死の選択) です 笑。
またまた長くなってしまったので、続きはまたブログでご紹介します。
本日も皆様のご来店お待ちしております( ´ ▽ ` )/。
秋の美味しいものがいっぱいありすぎて食欲爆発中な三沢です。
前回のブログの続き、「キノコ狩り」をした内容を載せていきます。
キノコ生産量全国一を誇る長野県で、キノコ採りに出かけた人の遭難が相次いでいるそうです( ´―`;)コワイデスネ。相方とはぐれないように気をつけてキノコを探していると…
ん?!
なんだ?
あの白い美しい✨キノコは(゜ロ゜)!

さっそく写真を撮ってGoogle検索にかけると…
え? 「ホンシメジ」?!
「香り松茸、味しめじ」という言葉知ってますか?その気品漂うたたずまい、プリッとした食感、豊富な旨み・・・。
松茸が「香りの王様」ならば、天然本しめじはまさに「味の王様」と言われ
今では松茸よりも希少となりました。
周りを見渡せば、そんな幻の本しめじが群生していました。

(`ω´;(`ω´; )コレは…夢かな?笑。
でもですね……心配なのは本当にこれが「本しめじ」なのかということ。
実は似ている「毒キノコ」があるのです:( ;´▫`;)。食べれば1時間以内に嘔吐、下痢、腹痛に見舞われ、酷いと死亡です。リスキーですね泣。
「キノコ採り」で守らなければならない掟(おきて)
安全に食べられると確実に判断できないものは、絶対に!!
「採らない・食べない・売らない・人にあげない」です。
撮った動画や写真をキノコ採りの知人に見せてまわりました。
とりあえず……収穫!
さあ、本物の「ホンシメジ」なのか否か!?
三沢家最大の危機 (生死の選択) です 笑。
またまた長くなってしまったので、続きはまたブログでご紹介します。
本日も皆様のご来店お待ちしております( ´ ▽ ` )/。
2024年10月31日
今年のキノコ狩り!①
皆さんこんにちは。
前回のブログの三澤(千)さんの「おでん」おいしそうですね(*´▽`*)。
寒くなってくると私も「おでん」が食べたくなる 三沢(清)です。
10月も中旬、今年は山キノコが豊作!という噂を聞きつけた母に誘われ、昨年に続き「キノコ狩り」に行ってきました!三沢、初心者ながら今年でキノコ狩り3年目!ε-(`・ω・´)フンッ 山に入るのもだいぶ慣れました。
昨年、一昨年は残念ながらほとんど取れませんでした。(2023年10月、2022年10月のブログに載せました)
今年はどうでしょうか!?笑

装備もしっかりしていざ入山。相変わらず迷子になりそうな山です:( ;´꒳`;)。
最初に目に付いたのは真っ赤な可愛らしいキノコ。

残念ながら食べられません。
おっ?!これはショウゲンジ。
食べられるスタンダードな雑キノコ。

茹でて大根おろし和え、味噌汁、キノコ鍋、煮込みうどんなどに使います。たくさん採れました!やったァ!
宝探しをしているようで、3年目にしてやっと楽しくなってきました(*´艸`)。
なんだかキノコが可愛く見えてきます笑。
まだまだ採るぞー!
狙うは…今年こそ「松茸」✨笑。
はたして「松茸」は採れるのでしょうか…!?
話が長くなりそうなので、続きはまたブログでご紹介します。
本日、南松本店はご予約若干の空きがあります!
お電話、インターネットからご予約できますのでどうぞお立ち寄りください。
皆様のお越しをお待ちしております( ´ ▽ ` )ノ。
前回のブログの三澤(千)さんの「おでん」おいしそうですね(*´▽`*)。
寒くなってくると私も「おでん」が食べたくなる 三沢(清)です。
10月も中旬、今年は山キノコが豊作!という噂を聞きつけた母に誘われ、昨年に続き「キノコ狩り」に行ってきました!三沢、初心者ながら今年でキノコ狩り3年目!ε-(`・ω・´)フンッ 山に入るのもだいぶ慣れました。
昨年、一昨年は残念ながらほとんど取れませんでした。(2023年10月、2022年10月のブログに載せました)
今年はどうでしょうか!?笑

装備もしっかりしていざ入山。相変わらず迷子になりそうな山です:( ;´꒳`;)。
最初に目に付いたのは真っ赤な可愛らしいキノコ。

残念ながら食べられません。
おっ?!これはショウゲンジ。
食べられるスタンダードな雑キノコ。

茹でて大根おろし和え、味噌汁、キノコ鍋、煮込みうどんなどに使います。たくさん採れました!やったァ!
宝探しをしているようで、3年目にしてやっと楽しくなってきました(*´艸`)。
なんだかキノコが可愛く見えてきます笑。
まだまだ採るぞー!
狙うは…今年こそ「松茸」✨笑。
はたして「松茸」は採れるのでしょうか…!?
話が長くなりそうなので、続きはまたブログでご紹介します。
本日、南松本店はご予約若干の空きがあります!
お電話、インターネットからご予約できますのでどうぞお立ち寄りください。
皆様のお越しをお待ちしております( ´ ▽ ` )ノ。
2024年10月19日
秋です!栗の季節到来です!
皆さんこんにちは。
食いしん坊の三沢です。
秋と言えば…紅葉、ぶどうや林檎、山キノコ、栗など綺麗な景色や美味しい秋の味覚が盛りだくさん。三沢大好きな季節です。
今年は栗が豊作なのか、たくさんいただきました。
見てください!このデカくてピッカピカ✨な美味しそうな栗!

まずは、1時間ほど浸水させてから冷凍。解凍して剥くと簡単とのことでやってみました。

必死に皮をムキムキ…( ´ㅁ` ;)。
栗は美味しいんですが、これが1番疲れる作業なんですよね。なんせ量が多いので大変でした。
おかげで私の親指は黒く皮がむけてシワシワ( ´ᾥ` )になっております。
仕事で使う大事な手…フットケアの施術に支障が出ないよう、せっせとハンドクリームをぬりたくっています。
ホックホクの甘い栗♡蒸してそのままでも美味しかったです!
栗を使って何作ろうかな♪。
今から楽しみです。
食いしん坊の三沢です。
秋と言えば…紅葉、ぶどうや林檎、山キノコ、栗など綺麗な景色や美味しい秋の味覚が盛りだくさん。三沢大好きな季節です。
今年は栗が豊作なのか、たくさんいただきました。
見てください!このデカくてピッカピカ✨な美味しそうな栗!

まずは、1時間ほど浸水させてから冷凍。解凍して剥くと簡単とのことでやってみました。

必死に皮をムキムキ…( ´ㅁ` ;)。
栗は美味しいんですが、これが1番疲れる作業なんですよね。なんせ量が多いので大変でした。
おかげで私の親指は黒く皮がむけてシワシワ( ´ᾥ` )になっております。
仕事で使う大事な手…フットケアの施術に支障が出ないよう、せっせとハンドクリームをぬりたくっています。
ホックホクの甘い栗♡蒸してそのままでも美味しかったです!
栗を使って何作ろうかな♪。
今から楽しみです。
2024年10月18日
いつもとは違った一面をお届け出来ると思いますので
同じ趣味や興味ある記事がありましたらじゃんじゃん声を掛けて下さいね★