2022年08月27日
プラ板でストラップづくり2
こんにちは。
手作り大好き吉成です![face02 face02](//www.naganoblog.jp/img/face/002.gif)
前に
プラ板でストラップ作りをのせさせて
頂きました。
そして、ヤスリがけという
大変な作業もしていましたが、
ヤスリがけしなくてもいい
プラ板を見つけました!
今回は線画以外は
色鉛筆で色付けしました!
![](//img01.naganoblog.jp/usr/k/u/r/kuratayaminami/c3obyl.jpg)
作り方
①プラ板の白い面とコンビニで印刷した線画の紙を合わせます。![](//img01.naganoblog.jp/usr/k/u/r/kuratayaminami/-xs6yr6.jpg)
④紙が乾く前にプラ板から剥がします。![](//img01.naganoblog.jp/usr/k/u/r/kuratayaminami/-q3kfn9.jpg)
⑥ハサミで切り取ります。![](//img01.naganoblog.jp/usr/k/u/r/kuratayaminami/-gm9u65.jpg)
⑧アルミホイルをクシャクシャにして伸ばします。その上に切り取ったプラ板をのせます。オーブントースターに入れて温めます。
⑨板状に戻ったら、オーブントースターから取り出し冷めないうちに板などで挟みます。↓焼いた後の写真です。![](//img01.naganoblog.jp/usr/k/u/r/kuratayaminami/20220825_203431.jpg)
⑩プラ板が冷めたら、レジンでコーティングします。
手作り大好き吉成です
![face02 face02](http://www.naganoblog.jp/img/face/002.gif)
前に
プラ板でストラップ作りをのせさせて
頂きました。
そして、ヤスリがけという
大変な作業もしていましたが、
ヤスリがけしなくてもいい
プラ板を見つけました!
今回は線画以外は
色鉛筆で色付けしました!
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/k/u/r/kuratayaminami/c3obyl.jpg)
作り方
①プラ板の白い面とコンビニで印刷した線画の紙を合わせます。
②除光液を垂らします。
③クリアファイルまたは下敷きを載せ、定規などで擦ります。(全体的にゴシゴシしてください)
③クリアファイルまたは下敷きを載せ、定規などで擦ります。(全体的にゴシゴシしてください)
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/k/u/r/kuratayaminami/-xs6yr6.jpg)
④紙が乾く前にプラ板から剥がします。
⑤プラ板が乾いたら、色鉛筆で色を塗ります。
私はムラがないようにしっかり塗りました。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/k/u/r/kuratayaminami/-q3kfn9.jpg)
⑥ハサミで切り取ります。
⑦ストラップにしたい場合、クラフトパンチで穴を開けます。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/k/u/r/kuratayaminami/-gm9u65.jpg)
⑧アルミホイルをクシャクシャにして伸ばします。その上に切り取ったプラ板をのせます。オーブントースターに入れて温めます。
⑨板状に戻ったら、オーブントースターから取り出し冷めないうちに板などで挟みます。↓焼いた後の写真です。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/k/u/r/kuratayaminami/20220825_203431.jpg)
⑩プラ板が冷めたら、レジンでコーティングします。
見えにくいですが、ネイル用のパーツを付けてみてもいいかもしれません。
![](//img01.naganoblog.jp/usr/k/u/r/kuratayaminami/20220825_204613.jpg)
完成です!お疲れ様デス´ω`*
コツを掴むまで
大変でした( ´∀` )
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/k/u/r/kuratayaminami/20220825_204613.jpg)
完成です!お疲れ様デス´ω`*
コツを掴むまで
大変でした( ´∀` )
いつもとは違った一面をお届け出来ると思いますので
同じ趣味や興味ある記事がありましたらじゃんじゃん声を掛けて下さいね★