2022年07月03日
画期的!家庭菜園の水やり
こんにちは。
最近、家庭菜園を覗きに行くようになって、嫌いな虫が少し平気になってきた三沢です( *´﹀`* )。
こんなに暑い日が続くと、夕方の野菜の水やりも大変ですι(´Д`υ)アツィ。
忘れて昼間暑い時間なんかにやったら、水滴が虫眼鏡状態になって枯れてしまいます。
でもサボると美味しい野菜が育ちません。
そこで!
今年は画期的な水やり装置を父がDIYしました。
総工費約1000円(*´艸`)。

黒い穴の空いた管を、ハウスの端まで設置。
水道にホースをつないで水を出せば、小さな穴からスプリンクラーのように水が出る仕組みです。
黒い管から水が出ているの見えますか?
この装置のおかげで、今年は野菜の育ちがいい!!

毎日これだけとれ始めました。
さすがに食べきれずご近所さんにおすそ分けしています(´∀`)。
これからもっと、ナスやピーマン、トマトも収穫出来るようになるので、楽しみです(*^^*)。
最近、家庭菜園を覗きに行くようになって、嫌いな虫が少し平気になってきた三沢です( *´﹀`* )。
こんなに暑い日が続くと、夕方の野菜の水やりも大変ですι(´Д`υ)アツィ。
忘れて昼間暑い時間なんかにやったら、水滴が虫眼鏡状態になって枯れてしまいます。
でもサボると美味しい野菜が育ちません。
そこで!
今年は画期的な水やり装置を父がDIYしました。
総工費約1000円(*´艸`)。

黒い穴の空いた管を、ハウスの端まで設置。
水道にホースをつないで水を出せば、小さな穴からスプリンクラーのように水が出る仕組みです。
黒い管から水が出ているの見えますか?
この装置のおかげで、今年は野菜の育ちがいい!!

毎日これだけとれ始めました。
さすがに食べきれずご近所さんにおすそ分けしています(´∀`)。
これからもっと、ナスやピーマン、トマトも収穫出来るようになるので、楽しみです(*^^*)。
いつもとは違った一面をお届け出来ると思いますので
同じ趣味や興味ある記事がありましたらじゃんじゃん声を掛けて下さいね★