2021年06月09日
春をいただきます(山ウド)
こんにちは!
いつも食いしん坊な三沢です(´▽`)。
今回は山菜第2弾「山ウド」をご紹介します。
長野県の山ウド料理の定番と言ったら(*´艸`)これでしょ!
サバ缶と一緒に煮るヤツです。
春になると長野県のスーパーでサバ缶がものすごく陳列されているのを見かけます。

天ぷらもオススメですが我が家の定番は「山ウドとサバの味噌煮」です♪。
作り方は簡単。
①ウドはボイルして湯切りします。

②サバ缶1缶、味噌、砂糖、醤油を投入。分量は写真のような感じです。
ザ☆適当(´ー∀ー`)。味見して調整してくださいね。

③中火で柔らかくなるまで煮ます。ウドが柔らかくなったら完成。
煮すぎるとトロトロになってしまうのでご注意を。
ウドは栄養価にも優れているんですよ♪( ´▽`)。
ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸は、ウドの苦みとアクの原因となる成分です。
抗菌・抗酸化作用に優れ、細胞の老化抑制に働くと言われています。
また、アミノ酸の一種アスパラギン酸も含まれており、摂取することでエネルギーの代謝を高め、疲れにくくする身体づくりに役立つと言われています。
他にも良い成分が含まれているので、ぜひ食べてみてください♪。
ご来店の際に感想を教えていただけるとうれしいです☆
いつも食いしん坊な三沢です(´▽`)。
今回は山菜第2弾「山ウド」をご紹介します。
長野県の山ウド料理の定番と言ったら(*´艸`)これでしょ!
サバ缶と一緒に煮るヤツです。
春になると長野県のスーパーでサバ缶がものすごく陳列されているのを見かけます。

天ぷらもオススメですが我が家の定番は「山ウドとサバの味噌煮」です♪。
作り方は簡単。
①ウドはボイルして湯切りします。

②サバ缶1缶、味噌、砂糖、醤油を投入。分量は写真のような感じです。
ザ☆適当(´ー∀ー`)。味見して調整してくださいね。

③中火で柔らかくなるまで煮ます。ウドが柔らかくなったら完成。
煮すぎるとトロトロになってしまうのでご注意を。
ウドは栄養価にも優れているんですよ♪( ´▽`)。
ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸は、ウドの苦みとアクの原因となる成分です。
抗菌・抗酸化作用に優れ、細胞の老化抑制に働くと言われています。
また、アミノ酸の一種アスパラギン酸も含まれており、摂取することでエネルギーの代謝を高め、疲れにくくする身体づくりに役立つと言われています。
他にも良い成分が含まれているので、ぜひ食べてみてください♪。
ご来店の際に感想を教えていただけるとうれしいです☆
いつもとは違った一面をお届け出来ると思いますので
同じ趣味や興味ある記事がありましたらじゃんじゃん声を掛けて下さいね★